Blog list


私が定期的に購読している致知という雑誌があります。
経営者などの生き様、考え方、対談を通して生き方を研究する趣旨の本ですが、
普段、目の前のことに心を奪われていることに気付かされがちな私にとって、
気付きを与えてくれる、貴重な時間です。

その中から、感銘を受けた日本電産・永守社長の記事をご紹介したいと思います。

「信じる通りになるのが人生である」
永守重信氏(日本電産社長)『致知』1999年7月号

(事業を発展することができた理由を聞かれて)

信じる通りになるのが人生であるということですね。
僕はこの言葉を自分で色紙に書いて、
目のつくところに置いています。

自分でこうなりたいと思っていることもなれないのに、
思わないことが実現するわけは絶対にないですから。
だから信じる通りになるのが人生ということですな。

しかし世の中の人はみんな信じない。
頭のいい人ほど先が見えるから信じませんね。
できるわけがないと思ってしまう。
だからむしろ鈍才のほうが教育しやすいですね。

創業間もないころの日本電産は、
私の家の一室で図面を引き、桂川の堤のそばにあった
30坪ほどの染め物工場の1階を借りて、
旋盤とボール盤、プレス機を1台ずつ入れて
仕事を始めたんです。

どこへ行っても仕事はもらえず、
やっと受注できた仕事といえば
過酷な注文がつくために
ほかのメーカーのどこもやらないような仕事ばかり。
技術者みんなに言うと絶対無理だと言う。

そういうときはみんなを立たせて、
いまから出来る出来ると100回言おうというわけです。

「出来ます。出米ます。出来ます......」。
「どうや」と。

「いや出来ません」。

今度は1,000回言う。

そうすると不思議なことに
だんだん出来る気分になってくるんです。

そういう気分になったところで一気に始める。
すると、客先の要求する性能に及ばないまでも
かなりレベルの高い製品が仕上がる。

こうやって日本電産の技術力が蓄積されていったんです。

このときに「とても無理だ」「不可能だ」
とあきらめていたら、日本電産は
とっくに倒産していたと思います。

社員によく言うんです。

「物事を実現するか否かは、
まずそれをやろうとした人が"出来る"と
信じることから始まる。

自ら"出来る"と信じたときに
その仕事の半分は完了している」

とね。



規模も、業種も業態も歴史も全く違いますが、
第一歩目は同じようなレベルから始まっている、
そう思えば、大きな勇気をいただくことができます。

私どものビジョンにこういう一節があります。
「私たちはお客様の期待値を超える感動サービスを追求します」

期待値を超える、とは何か?
徹底的に考え、実践し続けて、社会やお客様に必要とし続けられる
存在であるよう、頑張ってまいりたいと思っています。
本年も皆さんからの叱咤、激励のほど賜れれば、幸いに存じます。